| 
        
          
            | 環境分析、環境保全、労働安全衛生の経験とノウハウを提供 
 関東電化産業株式会社  KANTODENKASANGYO CO.,LTD.
 
 ・・・・・迅速で正確な測定と分析・・・・・ |  | 
    
      | 
 |  | 
    
      | ごあいさつ
 
 昨今の様々な環境問題に関連して、身の回りの環境や物質に対する安全確保のための、迅速で正確な測定・分析の重要性が増しております。
 
 当社は、関東電化工業株式会社が半世紀以上にわたって蓄積してきた測定・分析の技術を基盤として1993年に関東電化工業から独立した、環境計量証明事業、各種の測定・分析等のサービスを提供する企業です。
 
 化学工場の環境保全、労働安全衛生の経験とノウハウを併せて、皆様の多様なご要望にお応えできるように、努力を重ねてまいりります。
 
 
 代表取締役社長 吉田 精一
 
 
 
 
 
 
        
          
            | トピックス |  
            | 平成22年 7月   絶縁油中の微量PCB分析を始めました。 平成22年 8月   TPH(全石油系炭化水素)分析を始めました。
 平成22年 9月   塩化ビニルモノマー(クロロエチレン)分析を始めました。
 平成24年 4月   NaIシンチレーションサーベイメータ―による空間線量測定を始めました。。
 平成27年 5月   直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(LAS)の分析を始めました。
 平成27年 10月   リフラクトリーセラミックファイバー(RCF)の測定を始めました。
 平成28年 1月   個人暴露濃度測定を始めました。
 令和元年 11月   創立50周年
 令和 2 年 2月   塗膜くず中の低濃度PCB含有量分析を始めました。(GC-QMS法)
 令和 3 年 2月   金属溶接作業における「溶接ヒューム」測定を始めました。
 令和 4 年 4月   マスクフィッティングテスト対応を始めました。(JIS T8150 対応)
 
 
 |  
 キーワード
 
 
        
          
            | 水質分析 | 排ガス分析 | 作業環境測定 | 微量PCB | アスベスト | 塩化ビニルモノマー |  
            | 臭気指数分析 | 産業廃棄物分析 | 肥料分析 | 土壌分析 | シックハウス測定 | 局所排気装置 定期自主検査
 |  
            | 一般分析 | 空間線量測定 | 個人暴露濃度測定 | 溶接ヒューム測定 | マスクフィッティングテスト |  |  
 |