知ってても役に立つ物ではないが、面白そうなので作って見た。
…う〜ん、俺らしい(自爆)。
勝手ながら人名は敬称を略させていただきます。
R4〔あーるふぉー〕…物名、愛称
ナムコから発売された「Ridge Racer Type4」の略称。すべてはここから始まった。さなえいわく、「タイトル画面のR4の声は「あ〜ほ〜」にしか聞こえない。」RV〔あーるふぁいぶ〕…物名
ナムコがプレイステーション2用ソフトとして発売した「リッジレーサーファイブ」の略称。今までの作品をはるかに上回る画像のクオリティを引っさげてPS2本体と同時に登場、ハードの普及に貢献している。ちなみに私はかなり遅れてプレイしたため、話題にのりそこねた。Rサミット〔あーるさみっと〕…オフ会名
正式タイトルは「Rサミット99''〜世紀末に集えR信者達〜」。TeamCRW、RGC、Umanの3チームが京都府某所において合同で行ったオフ会。主催者は父・信仁。R4大会やDDR大会などが3日間に渡って行われ、熱い戦いが繰り広げられたという。私は試験の関係で参加できず…無念。荒武者〔あらむしゃ〕…個人、愛称
TeamUman所属ののむげんの愛称。父・信仁、龍田義和がウマン城を攻略しようとした際、度重なる防衛、さらには逆に敵陣に攻め込んでくるという素晴らしい活躍を見せたのむげんに、父・信仁がつけた呼び名。フルフェイスのヘルメットをかぶってR4に興じる様はまさに荒武者そのものである。父・信仁いわく「エロ武者のほうが似合ってる。」暗号メール〔あんごうめーる〕…物名
ワールドスタジアム3のBGM作成モードの楽譜を赤狼が独自の表記で父・信仁に伝えた際に送られたメール。いま思えばもうちょっといい手段があったような気もする(爆)。とりあえず解読に成功したようなのでまぁ良し。1〔いち〕…???
エクスフュラメーションマーク(!のこと)を大量に羅列した一番最後につける数字。意味は不明な謎のアイテム。使いはじめた人は○田さんであるらしい…(伏字に意味はありません)1赤狼〔いちせきろう〕…単位?
ウマングランプリにおいて、個人のタイムを大会終了前に大まかに表現する際に使われた単位。ウマングランプリにおいては大会終了まで各個人のタイムがわからないために発表前に大まかに自分のタイムを表現する際、こういった手法がとられた。逸般人〔いっぱんじん〕…呼称
一般人とは遠くかけ離れた世界で行動する人々の総称。と○のあなに出入りする人とか、コミ系に出かけたりする人のことをさす。意味無し〔いみなし〕…???
CRWが続けていたタイトルのシリーズ。元ネタは「ジョ○ョの奇○な冒○」であるらしい。意外と歴史が長く、27回を数えるほどにまで続いた。その精神はあとに受け継がれ、「謎」シリーズとなっている。ウマングランプリ〔うまんぐらんぷり〕…名称
ウマンのサイト、ウマン広場で開催されたR4大会のこと。何戦かのシリーズによるポイント制になっている。ラップタイムで順位を決めるという独特の方法を取っている点も見逃せない。ウマン城〔うまんじょう〕…地名、愛称
ウマンが運営するサイト「ウマン広場」のこと。さまざまなゲームの掲示板が存在しており、とくにR4においてはTeamCRWとライバル関係となるTeamUmanを結成し、激しい戦いを繰り広げた。また、ウマングランプリの開催場所でもあった。エスタジ〔えすたじ〕…車名
アッソルート社のカーナンバー18。父・信仁の愛車としてよく知られている。ドリフトタイプにおいてはナンバー19の車のほうが速いのだが、父・信仁はこの車を操り幾度となくオフィシャルでトップを奪ったが、草履軍団の前に儚く散った。しかし彼はほかの車に乗りかえることなくDPSもこの車で出場した(涙)。敵ながら天晴れ。<敵か?MYM〔えむわいえむ〕…人名
TeamCRWの中で唯一のまともな方(笑)。C8のスペシャリストでもある。その非常にまじめな言動はとてもどこぞの京都に住んでるおぢさんと同じ関西人とは思えないものである(笑)。オーナー〔おーなー〕…個人、愛称
TeamCRWの活動拠点であるR4タイムアタックを運営しているCRWに敬意を表して使われる言葉。チーム結成と同時にこの呼び方が定着、そのまま使われている。オフィシャル〔おふぃしゃる〕…名称
ナムコがインターネット上で行っている公式タイムアタックのこと。はじめは全車統一であったが、のちにデビルカー部門とノーマルカー部門とに分けられた。タイムアタック終了後に表示されるパスワードによりタイムを登録することができ、ここでトップを取ることは非常に名誉なことである。が、不幸の手紙の到着におびえる日々の始まりでもある(笑)。リッジ5、モトGPでも開催された。表の掲示板〔おもてのけいじばん〕…愛称
CRWのページに存在するもうひとつの掲示板。内容が限定されていないため、かなりコアでディープな話題が楽しめると評判である(笑)。ちなみに私はまだ書きこんだことはないが、時々ROMっている。親子鷹〔おやこだか〕…愛称
父・信仁、子・あきうめのコンビに与えられた愛称。元ネタがあるらしいが、私は知らない。俺と疾れ!!〔おれとどりれ!!〕…物名
「特大痔 無恒」によって書かれたR4ドリフトのバイブル。読んだだけでタイムがあがるといううわさが流れるほどであった。執筆者は京都のおじさんではないかというような説もある。
改造変人〔かいぞうへんじん〕…愛称
ウマングランプリに突如現われたかめんレーサーに対して赤狼が付けた呼称。元ネタが仮面○イダーであるからこの名前をつけた。改造しなくても十分変人の気もするが(笑)。カウンター〔かうんたー〕…テクニック
ドリフト状態をから脱するために、逆方向にハンドルを切ること。主にドリフトタイプの車で使われる。これが上手く決まるかどうかでタイムに大きな影響が出る。さらに進化を遂げたゼロカウンターなるものも存在する。かおちゃん〔かおちゃん〕…人名
龍田義和と行動をともにする女性。掲示板に登場するときの定冠詞として「お邪魔虫」とつけることが多い。細かいところまで気が回るとても良い方。かめんレーサー〔かめんれーさー〕…人名
父・信仁がウマングランプリに参加する際に使用した名前。しかしながらその腕前とメールアドレスを伏せたこと、そして文章にチルダを多用したことからあしがつき、自白となった。カルセプ教〔かるせぷきょう〕…団体名?
プレイステーション用ゲーム「カルドセプト エキスパンション」をプレイする集団。一時期猛威を奮い、掲示板を占拠するほどにまでなったが、徐々に沈静化し水面下へともぐっていった。いまでも活動しているかどうかは謎。グリップ四天王〔ぐりっぷしてんのう〕…愛称
WipeOut、Psybot、まるはち、赤狼の4人をまとめて指す言葉。DPSにおいてこの4人は全員がトップ10に入るという偉業を成し遂げた。当然全員草履履き。幻夢界〔げんむかい〕…愛称?
オフィシャルの50位以下のランキングのこと。タイムこそ表示されるが、コメントは表示されない。せっかくコメントを入れても報われない世界。コミ系〔こみけい〕…愛称?
夏と冬の年2回、有明で開催される某同人関係最大規模イベントのこと。わたしは有明には一度も行ったことがない。<意味深な言い回し(笑)
Psybot〔さいぼっと〕…人名
TeamCRWの一員で、グリップ党として名を馳せたが、現在ではTeamCGに移籍している。同じく移籍したWipeOutとは友人。それ以上の関係という声もある(笑)。綴りが難しいため、みんなから読み方を間違えられるらしい。ちなみに、私は最初から読めました。ほんとだってば。おひげのよく似合う方。さくら〔さくら〕…???
CRWが愛するもの(笑)。映画は香港でどうとか、原作はCLAMPだとか、NHK‐BSだったとか、いまはNHK教育でやってるとか言ってはいけない(笑爆)さなえ〔さなえ〕…人名
TeamCRW所属で友の会リーダーを名乗るミニ四駆使い。最近後継ぎが生まれ、早くも英才教育に励んでいるらしい。チームに合流した時は奥様は妊娠3ヶ月目だったというのに…月日のたつのは早いものだ。現実世界ではトヨタのハリアーを乗りまわす Wild but Formal で、ナイナイの矢部っち似な人(笑)。サル〔さる〕…愛称?
R4でタイムアタックしかやらない人のこと。おもにステージ3のタイムアタックに燃えている時に使われることが多い。他人のタイムアタックを妨害するために、コース上にバナナの皮を置くという卑怯な必殺技を持つ(笑)。CRW〔しーあーるだぶりゅー〕…人名
TeamCRWの活動拠点であるR4タイムアタックのサイトオーナー。タイムアタックサイトがないなら自分で作ってしまえ!!という凄い発想でCGIまで組んでしまうほどの人(謎)。本職はプログラマーさんであるらしい。一時期ジョグコンユーザーとして名を馳せたが、現在ではネジコンを使っている。物静かな良い人。しかも若い。C4〔しーよん〕…物名
アウトオブブルーのことでは無く、「メタ○ギア・ソ○ッド」に出てくる爆弾のこと。気がつくと背中に背負わされており、なにかミスを犯したりすると遠隔操作で爆破される。周囲から見たらはた迷惑極まりないもの。ジョグコン〔じょぐこん〕…物名
ナムコがR4と同時に発売した、ジョグダイヤル方式を持つコントローラー。漢字で書くと「序具魂」となる。反力システムを搭載しているため、他車との接触などの際ハンドルを取られるといった演出が特徴。しかし、両手でハンドル操作をしなければならないこと、60秒以上デジタル入力の操作をしないと発動するセーフティーモードがシューティングフープスを走行中に発動してしまうという欠点があった。そのせいかネジコンほどのヒットにはならず、最近秋葉原のメッ○サ○オーで971円で売られていた(涙)。宿直〔しゅくちょく〕…行動
まるはちの本職(笑)。週に1、2回あるらしい。一体どんな仕事なのだろうか…。ジョッガー〔じょっがー〕…愛称?
ジョグコンユーザーの総称。他にもジョグコニストなどの呼び名がある。スーパーノヴァ〔すーぱーのヴぁ〕…車名
アージュ・ソロ社のカーナンバー19。正式にはシュペルノーヴァと読むらしい。その外観からデストロイヤーとならんでミニ四駆と称される。以前この車のスペシャリストがチームに存在していたが、現在消息不明に付き、名は出さない。…チームの人なら全員分かると思うが(笑)。ちなみにヴがカタカナなのはひらがなで出ないからである。スコンバ〔すこんば〕…愛称
ナムコのエースコンバットのこと。命名者は赤狼の友人。酢昆布に似ているという声多数。それはともかくスコンバ3は思ったよりも盛り上がらなかった。ストーリー重視で行きすぎたのか、はたまた戦闘機が実在で無いのが良く無かったのか…。惜しい作品である。スネーク〔すねーく〕…人名
父・信仁の別名。元ネタはご存知「○タル○ア・ソ○ッド」。他にもオタコンやキャンベル大佐なども登場していた。周波数765で交信してくる。ちなみに本物のゲームの内容は、敵基地に侵入してといれに入ってる人の背後にクレイモアという地雷をしかけて倒したり、ダンボールかぶって移動したりするとてもユニークなゲーム(嘘)。スペ○マビーム〔すぺる○びーむ〕…テクニック?
父・信仁が時折放つ必殺技(笑)。最大の欠点は再チャージに時間がかかることらしい。龍田義和は連続発射可能と言う声も聞かれる。伏字に意味がないという声も聞かれるがそんなもん気にしてたら私の感性にはついて来れない(謎爆)。赤狼〔せきろう〕…人名
TeamCRW・悪のグリップ党にして総書記、さらには初代草履履きにして便所掃除係でもある。たびたび違った名前になる。が、名前に必ず「赤」の字が入っているため誰にでも分かる。草履発見者として父・信仁から恨みを買っているらしい。ほうっておくとなにをしでかすか分からない危険人物。どんなレースゲームであろうと車をジャンプさせることに異様な執念を燃やす飛び好き。ゼロカウンター〔ぜろかうんたー〕…テクニック
龍田義和発案。カウンターを進化させたもので、ドリフトタイプの車でほとんどカウンターを当てること無くドリフト状態を脱するテクニックのこと。やり方については…知らん。(ぉゼロテッカー〔ぜろてっかー〕…人名
ハンドル型コントローラー「ゼロテック」を扱う人のこと。現在2号までの存在が確認されている。ハンドルによりコントローラーでは難しい微妙なコントロールを行うテクニシャン…かもしれない。ぜんだ☆〃 〔ぜんだ〕…人名
WipeOutの友人。どこからともなくいろいろなグッズを仕入れてきたり、情報がとても速かったりする謎の人。マフラーがとてもよくにあう。添い寝〔そいね〕…行動
Rサミットにおいて父・信仁がまるはちに対して取った行動(笑)。事の発端は、まるはちのポケピ(どこでもいっしょ)が、「そうか サミット では ちちしんじ と そい寝できるのか!それで あんなこと や こんなこと も してくれるのニャ?きゃー! すごいんだニャ〜!」と発言したことによる。こんな発言が出てくるのも謎だが、まるはちがそんな単語を覚えさせたという事実があると言うのもそれはそれで謎。草履〔ぞうり〕…車名、愛称
Terrazi社のカーナンバー18、terifficに付けられた呼称。発案者は父・信仁。そののっぺりした外観が由来かと思われる。ちなみに父・信仁は夢の中で何度も草履に踏まれたらしい(笑)。ザマミロ。それから、誰がなんと言おうとこの車を最初に使ったのは私だ。草履菌〔ぞうりきん〕…物名?
正式名称「エルトール草履型インフルエンザ」。感染するとあっという間に増殖し、テリフィックを使わずにはいられなくなる。わりとタチが悪い。ばら撒いたのは赤狼であるといううわさもあるが、真偽のほうは不明。
たスト教〔たすときょう〕…団体名
「いただきストリート」をこよなく愛する集団。カルセプ教の対抗勢力として発展するかに思えたが、いかんせん発売から時間が経ちすぎていたためかそれほど盛り上がることなく消えていった。たき火〔たきび〕…人名
TeamCRW名古屋支部メンバーにして、ドリフターズの一員。ドリフトタイプの扱いに長け、DPSではドリフトタイプ最高の8位という成績を収めた。ちいさなクリとは兄弟であるらしい。現在もDPS誌上のさまざまなゲームで活躍中。最近国立大学に合格されたらしい。おめでたい。龍田義和〔たつたよしかず〕…人名
TeamCRWのエースドライバー。ドリフターズにも所属している。ちなみにこの名前は仮名であるらしい(笑)。必殺技として、対戦中に相手の気を引こうと相手の顔をのぞき込むという荒技を持つ(笑)。ライバルはのむげんで、かなり長期間に渡って激しい戦いを繰り広げ、あとに友情が芽生えた(笑)。かおちゃんといつもいっしょに行動しているらしい。父・信仁いわく、「カッコイイAV男優。」ダンボルギーニ〔だんぼるぎーに〕…車名?
父・信仁が所有しているらしい愛車。1人力、トルク不明(笑)。ちいさなクリ〔ちいさなくり〕…人名
TeamCRWの監督。名古屋支部に所属しているが、現在は別のところにいるらしい。弟であるたき火に変わってタイムを登録している。お酒に弱いらしい?チームクルー〔ちーむくるー〕…愛称
TeamCRWの龍田義和流の読み方。ちなみにいまだもってオーナーのCRWという名前の由来は不明である。TeamRRC〔ちーむあーるあーるしー〕…団体名
正式名称、Team Redwing Racing Club。TeamCRWのライバル的存在。こちらも負けずおとらずつわものがそろっている。最近名称を改め、TeamRGC、Redwing Gamers Clubとなった。TeamUman〔ちーむうまん〕…団体名
TeamCRWのライバル的存在。つわものが多く、何度もTeamCRWの本拠へ攻め込み危機に陥れた。どちらかといえば少数精鋭のチーム。TeamCG〔ちーむかーげー〕…団体名
WipeOutが個人サイト立ち上げと同時に設立した新チーム。カーゲーとはカーゲームの略である。プレイドライブ誌で行われた「コリン=マクレー ザ・ラリー」でTop3に二人送り込むといった輝かしい成績を収めている。その一方で、チームカー「ゲイ」などと呼ばれ、おホ○達集団ではないかと言う声も上がっている(笑)。TeamCRW〔ちーむしーあーるだぶりゅー〕…団体名
オフィシャルのタイムアタックにおいて父・信仁によって瞬時にでっち上げられたチーム。でっち上げチームの割には意外と強く、ナムコのオフィシャルタイムアタックや、DPS誌におけるタイムアタックで猛威を振るった。またほかのチーム結成のさきがけともなった。チームオーナーはCRW、監督ちいさなクリ、ドライバーは最大で20人以上、名古屋に支部を持つという一大勢力であった。しかし、ドリフターズ対悪のグリップ党という内部抗争も見られ、バランスがいいんだか悪いんだかわからないチームである。TeamCRW物語〔ちーむしーあーるだぶるものがたり〕…物名?
かつて赤狼が掲示板で発表したTeamCRWの歴史を元にした小説。現在第6回までが発表されているが、主人公が次々と変わったり、突如文体が変わったりする極めて不安定な物語であった。復活の予定は…?ちなみにこの物語をより真の歴史に近付けるための読み物、「TeamCRW物語、うらばなし」も存在する。こちらは父・信仁によって執筆されている。父・信仁〔ちち・しんじ〕…人名
TeamCRWのムードメーカーにして元・エースドライバー、さらにドリフターズの一人でカルセプ教の教祖。現在は名誉夜間警備員。赤狼をライバルとしており、数々の名勝負、名言を生み出し、ウマングランプリを最後に惜しまれつつR4を引退した。が、その後ひそかに復活しているらしい。現実では京都に住み、忙しい毎日を送る二児の父。愛車のオデッセイを手放そうかと考えているらしい。DPS〔でぃーぴーえす〕…物名、愛称
メディアワークス社から刊行されている「電撃プレイステーション」のこと。この雑誌上で行われるスコア・タイムアタックは恐ろしくハイレベルで、ここで上位になることはある種のステータスである。R4C1のアタックにおいてTeamCRWは10位以内に5人がランクイン、またWipeOutが複数のコースで優勝を飾った。さらにR5の大会ではCRWと龍田が1,2フィニッシュを飾るという偉業を達成した。デストロイヤー〔ですとろいやー〕…車名
Terrazi社のカーナンバー19。通称ミニ四駆で、さなえの愛車。デビルカー〔でびるかー〕…車名、愛称
各社のカーナンバー20の四台(エキュレイル、ユートピア、ナイトメア、ブルカノ)のこと。全車とも凄まじいまでの動力性能を持つ。しかしそのあまりの高性能さゆえにかなり乗り手を選ぶ面もある。ちなみに私は乗りこなせません(汗)。テリフィック〔てりふぃっく〕…車名
テラジ社のカーナンバー18で、通称・草履。その外観からは思いもよらない豪快な走りをする。グリップ最速という声も聞かれる。加速は鋭いが、最高速が少し遅い。友の会〔とものかい〕…団体名
さなえがTeamCRWと掛け持ちで所属する「岩谷R4友の会」のこと。さなえの職場の仲間で構成されているらしい。活動内容は不明。(ぉドリフターズ〔どりふたーず〕…名称
正式名称「ザ・ドリフターズ」。父・信仁、龍田義和、たき火の三人からなる。目的は悪のグリップ党を成敗することだが、返り討ちにあって草履に踏まれることも多かった(笑)。ドリフト〔どりふと〕…テクニック
リヤタイヤを滑らせてコーナーリングするR4をプレイする上で最も重要なテクニックのひとつ。車のタイプによってドリフトの感じは異なっている。
永瀬麗子〔ながせれいこ〕…人名
レイジレーサーから登場し、R4でもレースクイーンをを務める女性。R4オープニングでレース中の車を停めて乗せてもらうという離れ業をやってのける。あのオープニングを見て「レーシングカーの助手席にシートなんかあるか〜!!」と思った貴方。正しい。が、それよりさらに問題なのはそのちょっと手前。パワーウインドーが付いてることにある(笑)。あんなもん乗せてるレーシングカーなんぞ俺は認めん。ネジコラス〔ねじこらす〕…団体名
ネジゲルゲを首領としたネジコン愛好集団で、標準戦隊の宿敵。元・のこグリーンを改造して手下にするなどわりと凝ったことをしていたが、気がつくと消えていた…。と思ったらGT2のTAにいきなり復活。したもののやはり気が付くと消えていた。これから何回くらい興亡を繰り返すのであろうか…。ネジコン〔ねじこん〕…物名
コントローラーをねじることによってハンドリング操作を行うというコントローラー。漢字で書くと「螺旋魂」となる。アナログ入力ボタンも装備している。しかしR4においてはネジコンを使っている人でも、アクセル・ブレーキはデジタル入力という人が多い。ノーマルカー〔のーまるかー〕…愛称
各社のカーナンバー1〜19までの車のこと。クラス1〜4が存在し、数字が大きいほど入手は困難となる。しかしタイムアタックで使うとなると18番が一番いいというのが定説であった。のむげん〔のむげん〕…人名
TeamUman所属のエースドライバー。愛称は荒武者。ドリフト、グリップを問わず車を操りTeamCRWの父・信仁、龍田義和らと激しいバトルを繰り返した歴戦の兵。パックマンカーを操らせたら恐らく世界一速い人。現実では気のいいお兄さん、といった風な人。氏の運転する車に乗せていただいたが、ゲームとは到底かけ離れた安全な運転でございました。御本人いわく、「アクセントは頭なんですよ。」
par〔ぱー、ぴーえーあーる〕…物名、愛称
ゲームデータ改造ソフト、「プロアクションリプレイ」の頭文字を取ったもの。これを使うと絶対ありえないようなタイムが出る。オフィシャルなどに登録することも可能だが、改造データと見られるものは削除される。こんなもん使ってタイム出してなにが楽しいのか、わたしには理解しかねる。parマン〔ぱーまん〕…愛称?
「プロアクションリプレイ」を使用する人たちの総称。名付け親はまたも父・信仁。○子不○男の漫画とは何ら関係無い。パックマンカー〔ぱっくまんかー〕…車名
R4に登場する321台目の車。ドリフトタイプに属するが、少しほかの車とは異なった挙動を示す。一説に、「この車を扱わせたら、のむげんの右に出るものはいない。」といわれる。RVにも登場する。バナナ〔ばなな〕…物名
モンキーズの隠しアイテム。コース上にたまに落ちており、食べると一時的にスピードが上がる。しかし中身の入っていないバナナの皮を間違ってとってしまうとスピンして大幅なタイムロスになってしまう。別段ヒゲ兄弟がカートに乗るゲームとは関係無い(笑)。ビール〔びーる〕…物名
龍田義和の必須アイテム。これがあるのとないのじゃタイムに大きな差が出るらしい。当然使用後(?)のほうが速い。氏いわく、「1リットルぐらいが一番調子がいい。」標準〔ひょうじゅん〕…物名
プレイステーションの純正コントローラーのこと。操作が分かりやすい利点はあるが、ハンドル入力がデジタルなため、タイム的にはジョグコン、ネジコンに劣ってしまう。しかし、デュアルショックなどに付いているスティックを使うことによって、アナログなハンドリングが可能になったため、だいぶハンデにはならなくなっている。標準戦隊残れんジャー〔ひょうじゅんせんたいのこれんじゃー〕…団体名
父・信仁の部下四名+子供一名で結成された標準コントローラーでR4のタイムアタックを行う戦隊。ネジゲルゲ率いるネジコラスと激しい戦いを繰り広げるはずであったが、あまり注目を集めること無く消えていった…。わりともったいないキャラだった。GT2のタイムアタックの際に一時期復活したものの、やはりあまり目立った成果を収めることなく消えていった…ふーる〔ふーる〕…人名
TeamCRWのユートピア使い。名前がろけっとふーるや、うそつきふーる、果てはスナイパーフウルになったりする。ルートビアというサロンパスの匂いのする炭酸飲料を使って人を幻惑させてくる(笑)。ヴィッツを愛車にしていて、なにも無いところで良く転ぶ、父・信仁の奴隷(笑)。放火魔であるといううわさもあるが真相は闇の中。布教活動〔ふきょうかつどう〕…行動
オフィシャルにタイムを登録する際、「TeamCRW」と書いたり、URLを書きこんだりすること。別に宗教団体ではないのだが…不幸のメール〔ふこうのめーる〕…物
ナムコの公式タイムアタックにおいて、1位、10位、50位、100位から脱落すると送られてくる電子メールのこと。一般的には1位から脱落した時に永瀬麗子の名で送られてくるものを指す。ちなみに内容を要約すると、「あんたなんかより速い男が見つかったからそっちに乗り換えるわ。」というものである(笑)。
まるはち〔まるはち〕…人名
TeamCRWのグリップ党エースドライバー。その腕前はオフィシャルやDPSで如何なく発揮され、DPSにおいては第2位という好成績を収めた。愛車のMR2をこよなく愛する笑顔の素敵なとても良い人。最近愛車で電柱と仲良くしてしまったらしい。お大事に。みやはら〔みやはら〕…人名
TeamRGCに所属する超一流のデビルカー使い。Rサミットにおいてその腕前を披露したそうな。現在はEGCの広報部長兼サイト管理となっている。名探偵コナン〔めいたんていこなん〕…???
父・信仁が書きこみから想像した赤狼の想像図。ちなみにこの時与えられたヒントは「メガネ、背低い、細い、黒いデイバッグ、白っぽいスニーカー」というものであった。このヒント以前には父・信仁独自の想像図があったらしいが、その内容は謎となっている。モンキーズ〔もんきーず〕…団体名
サルになったやつらの集団。だが、集団化するとお互いの足を引っ張ろうとし合う傾向があったためにたいした脅威にはならなかった。正式なメンバーすら不明である謎の集団。
山篭り〔やまごもり〕…行動
父・信仁が草履軍団を退治するために真冬にもかかわらず、比叡山中にて行った秘密特訓。結局目的は果たせなかったものの、伝説として語り継がれている。酔っ払い運転〔よっぱらいうんてん〕…テクニック?
龍田義和の得意技。ビールを飲んでからレースゲームをやること。氏の場合、素面の時よりもこっちのほうがタイムがいいらしい。現実でやると免停になるのでやめましょう。
Red Wolf〔れっどうるふ〕…人名
赤狼の別人格。時折現われてはベスト記録を塗り替え消えていくゲーム馬鹿。めったに出て来ないうえにすぐ消えるは○れメ○ルみたいなやつ。6〔ろく〕…???
以前、龍田義和が取りつかれた数字。原因はまったくもって不明。呪いではないかとのうわさも流れたが…。おそろしや…。再発しないことを祈る。ロケットスタート〔ろけっとすたーと〕…テクニック
R4ではシフトチェンジを利用して、通常では不可能な加速を得るスタート方法。タイムアタックには必須のテクニックで、これをやるやらないでは1秒以上の差が付く。やり方は…めんどいので省略(ぉ
WipeOut〔わいぷあうと〕…人名
元TeamCRWのグリップ党で、現在はTeamCGに移籍している。Psybotの友人で、第一回R4オフ会の幹事でもある。同名タイトルのゲームが由来かと思われる。オフィシャルで複数コースで首位に立つという偉業を成し遂げた。東京オフでの中心的人物。