問題解答                戻る


問51

おもりが回転しているときの向心力はで,これがmg を越えると紐は切れる。
       mg     ∴   v

問52

摩擦力μ Mgが車の向心力より大きくなければすべることになる。その限界値は
        μ mg   ∴    μ

問53

Oを中心とする円運動をしているから,摩擦力はP→Oの向き。すべり出す直前には 運動方程式から
       mrω02μ mg      ∴   

問54

赤道上の重力は万有引力−自転による遠心力mRω 2,極上では重力=万有引力だから,mRω 2だけ小さい。加速度の減少量は,
これは g の約0.3%にあたる。

問55

@式からr=2Rだから9.8/4=2.5[m/s2]

問56

B式を書き換えて
           
(地表からの高さは3.6×104Km)

問57

(1) 面積速度一定の法則から,    ∴  
(2) 円運動したときの衛星の速さをvとすると,円運動の運動方程式から
          
(3) 衛星の公転周期の軌道は軌道の長半径の2分の3乗に比例するから
        

問58

人がローターの壁から受ける垂直抗力をN,人の質量をm,重力加速度の大きさをg とする。床を下げても人が落下しない限界は摩擦力f は最大摩擦力でその大きさはfμ Nmg である。  ∴    Nmg /μ
ローターの回転数をn,角速度をω とするとω =2πnであり,運動方程式は   mrω 2Nmg / μ  
              ∴     

問59

水の質量をm,最高点の速さをvとする。水に働く遠心力が重力以上であれば水はこぼれないから,
    mg       ∴   v

問60

(1) NFの向きが円の中心に向く。 ()
     観測者が円板の上に立った場合 になる。
(2) 小物体の円運動の半径はで(2)の3力はつり合っているから
    Nの方向について
    F方向について

問61

電車系で考えると,路面からの垂直抗力Nと電車の重力mgの合力Fが向心力となり円運動する。これと遠心力がつり合いの関係にあればよい。
図より      

問62

小球には重力mg,垂直抗力N,遠心力がはたらき,この3力がつり合っている。水平,鉛直方向の力のつり合い式は
        ∴  

問63

PQがO点より左側にx だけ変位したときPQに働く力は下図の通りである。PQの加速度をβとすると
         
これは   つまり  の周期で
           を中心とする単振動を表す。
振幅A  (ag とすれば鉛直ばねである)
また,Pが最初にx=0に戻って来るまでの時間は1周期の時間だから   

問64

振り子を電車内から見ると重力mg,慣性力mα が働いている。この2力の合力は でこの合力と鉛直線がなす角度をθ0 とすると  である。題意により  α ≪Aだからθ0
見かけ上の重力加速度は になるので
周期
θ の時間変化のグラフは右図のようになる。

問65

(1)  力のつり合いから
         mgkx0       ∴  [m]
(2)(3)  x>0で f <0, x <0で f >0
   加速度をaとしてBについて運動方程式をたてると
     mamgkx      
            ∴   xx0を中心とする単振動をする。
         (α は位相角)
       t=0 で x=0  ∴       
    また fma=−k(xx0)なのでf は直線
    x=0で kx0mgxx0で f=0,x=2x0で−kx0=−mg

問66

(1) 小球に働く遠心力はmxω 2,復元力はkxである。
(2) 合力は mxω 2kx
(3) 微小振動するための条件は,合力が常にO点に向かうことである。
       ∴ mxω 2kx<0 ∴mω 2k<0 (または,) (4) (3)の条件のあることが単振動する条件である。
     このとき合力Fは一般にF=−mx(ω ')2  (ω ' は角振動数)
      F=−mx(ω ' )2=−(kmω 2)x          ∴   
  単振動の振動数をn',円管の回転数をnとすると
     ω '=2πn',ω =2πnだから
  ここで,n=1(円管が1回転)のときのn' は [回]
  (円管のω とばね振動の角振動数ω ' は全く別のものである。混同しないこと)

問67

棒の重心が両円筒の中央よりx だけ右へ偏った点を通過するとき,棒に働くA,Bからの垂直抗力R1R2の大きさは
鉛直方向の力のつり合いから  R1R2mg=0
重心Gに対する力のモーメントのつり合いから
       R2(rx)−R1(rx)=0
両式から  
棒がA,Bから受ける摩擦力の向きと大きさは
Aから受ける動摩擦力は右向きでその大きさはμ R1である。 μ R1
Bから受ける動摩擦力は左向きでその大きさはμ R2である。μ R2
棒に働く水平方向の合力Fはμ (RR2)=−
    は定数だから F は−xに比例する力なので,単振動していることがわかる。


戻る