小栗上野介略年譜

文政10 (1827)年 6月23日  江戸駿河台に生まれる。幼名 剛太郎。
天保 5 (1834)年 8歳  この頃から漢学・剣術・柔術・砲術を学ぶ。
天保14 (1843)年 17歳  はじめて登城、将軍に初見得
弘化 4 (1847)年 21歳  部屋住から城中出仕となる。
安政 2 (1855)年 29歳  父忠高病死。跡目相続し又一と改名する。
安政 4 (1857)年 31歳 12月16日  布衣従六位相当に叙される
安政 6 (1859)年 33歳 11月21日  従五位下諸大夫に任命される。豊後守に任ぜられる。
12月1日  アメリカヘ条約批准の目付として命ぜられる。

安政 7 (1860)年 34歳 1月18日  条約文書交換のため米艦ポーハタン号で品川を出帆。
万延元 (1860)年 3月28日  ブキャナン大統領に謁見。
(3月18日万延と改元) 4月 3日  外国事務宰相レウス・カスと会見、条約の批准を交換する。
9月28日  横浜帰着。

11月 8日  外国奉行に任ぜられる。
文久元 (1861)年 35歳 4月 6日  ロシア軍艦対馬を占拠したため対馬へ派遣される。
5月20日  ロシア艦長ビリレフと折衝したが成功せず談判中止。
文久 2 (1862)年 36歳 6月05日  勘定奉行(勝手方)に任ぜられ、上野介と改める。
閑8月25日  江戸南町奉行に任ぜられる。
12月 1日  初代歩兵奉行に任ぜられる。
文久 3 (1863)年 37歳 7月22日  陸軍奉行に任ぜられる。
元治元 (1864)年 38歳 11月10日  横須賀製鉄所(造船所)建設正式決定。
12月18日  軍艦奉行に任ぜられる。
慶応元 (1865)年 39歳 8月 1日  横浜にフランス語学校を開校する。
9月27日  横須賀製鉄所の鍬人穴を行う。
慶応 2 (1866)年 40歳   8月  海軍奉行に任ぜられる。
慶応 3 (1867)年 41歳  12月  勘定奉行兼陸軍奉行に任ぜられる。
慶応 4 (1868)年 42歳 1月15日  主戦論を主張し、破れて罷免される。

3月 1日  権田村に土着。東善寺を仮住まいとする。
3月 4日  暴徒数千人来襲し、これを撃退する
3月 6日  観音山の邸宅予定地を見分する。
4月22日  東山道総督、高崎藩・安中藩・吉井藩に小栗追補の命令 を出す。
4月29日  東山道総督の命により三藩は追補の兵を三ノ倉に宿陣す る。
閑4月 1日  三藩、観音山等を検分。逆謀私心無き事を知り、銃など を押収して去る
閑4月 2日  養子又一、用人塚本真彦、沓掛藤五郎、多田金之助を随員として高崎藩へ 無実弁明のため出向く
閑4月 5日  三藩の兵、東善寺裏山より侵入、上野介らを縛して三ノ倉の陣屋に引き上 げる
閑4月 6日  水沼川原で家臣とともに斬殺される。
閑4月 7日  高崎藩牢屋敷処刑場で養子又一も家臣等とともに斬られる。

高崎市倉渕商工会 〒370-3402 群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303
TEL.027-378-2029 FAX.027-378-3829 E-mail:kurasho@apricot.ocn.ne.jp