70年談話は必要だったのか |
---|
2015年8月16日(日) 70年談話が発表された。ひとことで言えば、この談話は冗長で、ほとんどについて述べていることの主語が明らかにされてない。安倍氏は、かつて村山談話を踏襲するつもりはない、侵略の定義は明らかにされてない、「植民地主義」「侵略」「反省」「お詫び」の4つのキーワードを入れるのであれば談話を出す必要はない、と述べ、自分の考えを明らかにするために私的談話でもよい、などとしてきたが、昨今の政治状況から妥協せざるを得なくなり、4つのキーワードは盛り込まれてものの、盛り込まざるを得なくなった感を強くし、何を言いたいか明確にできず、ぼやけた内容の談話に終わった。 この談話は、誰に誰が何の目的で書かれたかが明らかではない。談話の冒頭発言以降の本文中に、日本語文で「私」は一度も出てこない。ただ、政府による英訳版には4箇所「 I 」が出てくる。 『 戦後七十年にあたり、国内外に斃(たお)れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます。』 (On the 70th anniversary of the end of the war, I bow my head deeply before the souls of all those who perished both at home and abroad. I express my feelings of profound grief and my eternal, sincere condolences.) 『 何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。』 ( Upon the innocent people did our country inflict immeasurable damage and suffering. History is harsh. What is done cannot be undone. Each and every one of them had his or her life, dream, and beloved family. When I squarely contemplate this obvious fact, even now, I find myself speechless and my heart is rent with the utmost grief.) 誰が「哀悼の誠を捧げ」るのか、誰が「この当然の事実をかみしめる」のか、誰が「断腸の念を禁じ得」ないのか。単に、日本語と英語の表現の違いだけなのか。 つぎの、「誓う、詫びる」の言葉は、「私」の言葉でなく、他人事である。 『 先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。… 、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。』 『 我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました』 『我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。』 『我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。』 『アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。』 としておきながら、解釈改憲を力によって行おうとしている。阿倍氏が考えている「積極的平和主義」の本質が、米軍とともに世界中に自衛隊を出動させようとしていることであることを考えると、「立憲政治」にも、「法の支配を尊重し、力の行使ではなく」にも矛盾するのではないか。 日露戦争をなぜ引き合いに出さなければならないか疑問だが、戦争には、いい戦争と悪い戦争があるでも言わんとしているように思える。 『日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の八割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。』 は、もう諸外国に謝らなくていいよね、謝らないよ、という宣告なのか、そのようにならないような行動をこれからしようと考えているのか。 韓国が強く解決を求める慰安婦問題については「韓国」、「慰安婦」の語は使わず、戦死者や広島と長崎での原爆投下、沖縄地上戦などに続く犠牲者として『戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはならない』と指摘するだけで、名誉と尊厳を、誰が傷つけたのか、そのことについて安部氏がどのように考えているのかを明らかにせず、歴史上そのようなことがあったね、と述べているに過ぎない。 日本の大陸への侵略について、首相の私的懇談会も報告書に明記していた。侵略と言わなくとも「侵略的事実を否定できない」などと認めてきた村山談話以前の自民党首相の表現からも後退しており、『 事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。』なども、一般論を述べているようにも聞こえ、誰が、どこを「侵略事実を否定できない」行為を行ってきたかを、よほど明らかにしたくないことが明白な文面である。 あちこちの立場の人々の顔を立てたような、曖昧模糊、漠とした文面で、はたしてこのような談話が必要だったか疑問である。いずれにせよ、慰安婦問題、靖国参拝問題を解決しない限り、近隣諸国と良好な関係を持った未来志向関係を持つ展望は開けないだろう。また、現役閣僚に靖国神社を参拝させないことをしない限り、いつまでも非難の対象にされ続けることは間違いないだろう。 |
<前 目次 次> |