![]() 理事長(群馬県) 野嶋玉造 |
野嶋玉造(のじまたまぞう)1949年生まれ 群馬県渋川市在住 鮎の友釣りを始めて40年になる 2003年日本記録となる33.5cm 500gの巨鮎を熊本県球磨川で仕留める 今尚鮎釣り界の巨匠として 崇められる反面 釣り業界全ての後身の育成及び川作りにも全力を注いでいる NFS理事長 第10回G杯争奪全日本アユ釣り選手権 準優勝 がまかつモニター 東レフィールドテスター SWANS鮎モニター |
|
![]() 副理事長(愛知県) 福岡一己 |
福岡一己(ふくおかかずみ)1953年生まれ 愛知県豊田市在住 10歳の時に初めて竿を持ち 18歳で本格的に瀬釣りを始める チャラ瀬の数釣りから激流の大鮎釣りを釣りこなすオールラウンダー 現在全国の川を釣り歩き川作り人作りにも積極的に取り組んでいる NFS副理事長 第11回G杯争奪全日本アユ釣り選手権 優勝 第31回G杯争奪全日本アユ釣り選手権 3位 がまかつモニター サンラインフィールドテスター SWANS鮎モニター |
|
![]() 副理事長(群馬県) 田嶋剛 |
田嶋 剛(たじま つよし) 群馬県 渋川市在住 NFS 副理事長 10歳の時に初めて鮎竿を持ち 18歳で本格的に鮎友釣りを始める 急瀬、荒瀬の元気な激鮎を狙いシーズンを楽しむ。 全国の河川を釣り歩き簡単に楽しめる鮎釣りを提唱している。 競技会にも多数参戦経験有り上位入賞多数 株式会社 海悠出版 DVDで覚える難しくないアユの友釣り (出演 製作協力) 株式会社 海悠出版 最先端のアユ友釣り秘伝2001年~2010年 (撮影取材掲載) TVフィッシングナウ1、2、鮎 2001年~2009年 (出演) TVフィッシング倶楽部2010年~現在 (出演中) 株式会社 内外出版社 鮎釣りマガジン2010年2013年 (撮影取材掲載及び掲載予定) 株式会社 釣り人社 鮎釣り2013 (撮影取材掲載予定) その他のメディア出演多数 がまかつフィールドテスター SWANS鮎モニター |
|
![]() 常務理事(群馬県) 小林和則 |
小林和則(こばやしかずのり)1966年生まれ 群馬県吾妻郡在住 中学校2年生よりヤマメ釣りを始める エサ ルアー フライを経験し2 0歳よりテンカラを始め現在に至る 里川 源流 本流と全ての流れで 渓流魚を追い求めオフシーズンは管理釣り場にてスーパーレインボー とのやり取りに魅了されている また真夏はオモリ引き釣りの鮎釣りを楽しんでいる 釣り人口の底上げに微力ながら取り組んでいる がまかつフィールドテスター SWANSアドバイザリースタッフ。 |
|
![]() 常務理事(京都府) 足立武司 |
足立武司(あだちたけし)1958年生まれ 京都市左京区在住 アユ友釣り歴22年 ホームグランドは 美山川 上桂川 京都江畑会所属 がまかつフィールドテスター SWANSアドバイザリースタッフ 現在関西方面で 新入生募集中! |
|
![]() 常務理事(愛知県) 大矢英樹 |
大矢英樹(おおやひでき)1964年生まれ 愛知県名古屋市在住 渓流釣りの他 アユ 磯釣りを愛知・岐阜・三重の中部圏で季節の釣り を楽しむ アユでは がまかつチャレンジAYU2002 優勝 第24回中日スポーツ杯全日本アユ釣り選手権 優勝 平成19年度GFG杯争奪全日本アユ釣り選手権 準優勝 がまかつフィールドテスター SWANSアドバイザリースタッフ |
|
![]() 常務理事(栃木県) 西尾行広 |
西尾行広(にしおゆきひろ)1959年生まれ 栃木県河内郡在住 地球温暖化や河川美化に取り組む鬼怒川の釣り師 各メーカーの競技会にも参加するトーナメンター ホームグランド 鬼怒川・那珂川 がまかつフィールドテスター |
|
![]() 常務理事(群馬県) 長谷川哲哉 |
長谷川哲哉(はせがわてつや)1972年生まれ 群馬県甘楽郡在住 ホームグランド 群馬県 鏑川水系 南・西牧川 長野県 千曲川 NFSを通じ若い世代への釣りの楽しさ 面白さを伝えていきたい 人と 人との繋がりを大切にし 釣り人のマナー向上 環境への配慮 釣りを通じて学び そして伝えて行きたい NFS鮎部 専門科(競技)担当 2004年G杯争奪全日本鮎釣り選手権北関東地区大会 優勝 がまかつチャレンジAYU2005 優勝 がまかつフィールドテスター ボナンザフィールドテスター |
|
![]() 常務理事(大分県) 八坂則章 |
||
![]() 常務理事(大分県) 後藤英敏 |
||
![]() 常務理事(北海道) 小鹿直也 |
||